本学は2002年4月に単科の看護大学として開学し、質の高い看護人材:看護師?保健師?助産師を養成してきました。建学の精神に「ゆうゆう?くらしづくり」を掲げ、健康?看護の面から県民の暮らしづくりに貢献しています。地域の人々との交流を大切にし、地域とともに発展する大学です。
2006年4月に大学院看護学研究科(修士課程:現前期課程)、2018年4月には大学院博士後期課程を開設しました。学部教育から大学院博士前期?後期課程の学修環境が整い、一貫して看護を探求し続けることができます。大学院前期課程では研究論文に重きを置く研究コースのほか、高度実践看護師である専門看護師(Certified Nurse Specialist : CNS)コースにはがん看護学分野と老年看護学分野、また助産師コースを開設しております。
第一線で活躍する看護師?保健師?助産師はもちろんですが、看護教育者や研究者、看護管理者などご自分のめざす夢、新たな夢に挑戦し、実現できる大学です。
bet36体育在线感染症、能登半島地震は私たちに多くのことを教えてくれました。通常の生活、家族や友との語らいや交流は、かけがえのないことであると気づかされました。がんなどの病にかかった患者さんの多くは皆さんが体験した「通常に暮らすこと」の尊さを実感します。
看護職はいのち、個人個人の大切にしている希望や思いに寄り添い暮らしを支えます。患者や地域住民の身近にいて、いのちを助け、健康な暮らしを支え、誕生?出産、病気やケガ、死を迎えるひとの人生に寄り添って支える世の中になくてはならない価値ある専門職です。
どんな困難な状況にあっても、人々の希望の光になれる看護専門職をめざし、本学では看護の基礎知識?技術や考え方の礎、判断力など生涯学習の起点として学ぶ力を育成します。魅力ある「新潟学」など豊富な科目を開講しています。
新たなことに挑戦したい、仲間をつくりたい、看護を探求したいと思う皆さん、豊かな自然環境と歴史ある上越市で学生として、看護を学ぶ旅にでかけてみませんか。 臨床経験と研究?教育力の豊富な教員および親身になり共感できる教職員が一丸となって支援していきます。
2025年4月 学長 神田 清子
氏 名 | 神田 清子(かんだ きよこ) |
---|---|
職 位 | 公立大学法人bet36体育在线理事長 学長 教授(令和5年4月~) |
学 位 | 医学博士(昭和大学) |
kkanda[アットマーク]niigata-cn.ac.jp |
※電子メールをお出しになるときは、[アットマーク]を@として下さい。
担当科目 | 【大学院】 <博士前期課程> がん看護学特論Ⅰ 老年高度看護援助論Ⅱ <博士後期課程> 臨床実践看護開発学特論 看護学特別研究 |
---|---|
研究テーマ | がん患者の症状マネジメントに関する介入研究 がんサバイバーの適応に関する心理?社会的尺度の開発 がん看護学の教育的支援に関する評価研究 |
主な著書?論文 | 【著書】 神田清子(2023)12 味覚異常のケア.深井喜代子, 前田ひとみ編集;基礎看護学テキスト EBN志向の看護実践 改訂第3版,南江堂,東京 神田清子(2023)CIPNにおける看護.日本がんサポーティブケア学会編集JASCCがん支持医療ガイドシリーズ「がん薬物療法に伴う末梢神経障害診療ガイドライン 2023年版 第2版」金原出版,東京 神田清子,京田亜由美(2022)がん患者の苦痛のマネジメント,系統看護学講座別巻 がん看護学第3版,医学書院,東京 神田清子,京田亜由美(2021)自己効力理論,荒尾晴惠編集.ケアを可視化!中範囲理論?看護モデル: 事例を読み解く型紙,南江堂,東京 平井和恵, 飯野京子, 神田, 清子編集(2020)見てわかるがん薬物療法における曝露対策 第2版,医学書院,東京. 【論文】 Kyota K, Kinjo T, Kanda K et al(2024); Relationship Between Chemotherapy-Induced Peripheral Neuropathy and Physical Activity in Cancer Survivors: Prospective longitudinal study. Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing 100507-100507 Kanda K, Ishida K, Kyota A et al.(2023); Randomized clinical trial quantifying the effectiveness of a self-monitoring intervention in cancer patients with peripheral neuropathy: A quantitative study. Asia Pac J Oncol Nurs. 2023 Feb 4(10(4)) 100198.-100198 Kyota A, Kanda K, Senuma M et al.(2023); The perception of life and death of patients with the end-of-life stage cancer: A systematic review of qualitative research.European Journal of Oncology Nursing ,102354-102354 Kanda K, Kyota A, Fujimoto K et al.(2022); Efficacy of an Algorithm-Based Nursing Intervention to Promote a Balance Between Cancer Patients’ Social Roles and Outpatient Treatment. Cancer Nursing Publish Ahead of Print K. Kanda, K. Fujimoto, R. Mochizuki et al.(2019)Development and validation of the comprehensive assessment scale for chemotherapy–induced peripheral neuropathy in survivors of cancer. BMC Cancer 19(1) |
主な所属学会 | 日本看護科学学会 日本看護研究学会 日本がん看護学会 北関東医学会 |
社会活動 | 日本がん看護学会利益相反委員 群馬がん患者団体協議会顧問 |
ホームページ | http://shibire.health.gunma-u.ac.jp/ |
researchmap | https://researchmap.jp/read0037630 |