学部?大学院

教員紹介

 
氏 名 堀江 正男(ほりえ まさお)
職 位 教授
学 位 博士(生命科学)(東洋大学)
修士(医科学)(慶應義塾大学)
所属領域 自然科学領域(生物?医学)
E-mail mhorie[アットマーク]niigata-cn.ac.jp

※電子メールをお出しになるときは、[アットマーク]を@としてください。

 
担当科目 【学部】
基礎生物化学
形態機能学I?II
基礎ゼミナール
ふれあい実習
専門ゼミナールI?II
臨床推論?クリティカルケア演習

【大学院】
<博士前期課程>
疫学
基礎看護学援助論II
研究テーマ インターネット依存?ゲーム障害の予防教育実現に向けた基礎研究
運動機能発現に関わる神経回路網の神経解剖学的解析
主な著書?論文 【論文】
Disruption of dystonin in Schwann cells results in late-onset neuropathy and sensory ataxia.Horie M, Yoshioka N, Kusumi S, Sano H, Kurose M, Watanabe-Iida I, Hossain MI, Chiken S, Abe M, Yamamura K, Sakimura K, Nambu A, Shibata M, Takebayashi H. Glia 68: 2330-2344, 2020

BPAG-1 in muscles: structure and function in skeletal, cardiac and smooth muscle. Horie M, Yoshioka N, Takebayashi H. Semin Cell Dev Biol 69:26-33, 2017

Characterization of novel dystonia musculorum mutant mice: implications for central nervous system abnormality. Horie M, Mekada K, Sano H, Kikkawa Y, Chiken S, Someya T, Saito K, Hossain MI, Nameta M, Abe M, Sakimura K, Ono K, Nambu A, Yoshiki A, Takebayashi H. Neurobiol Dis, 96: 271-283, 2016

Specific distribution of non-phosphorylated neurofilaments characterizing each subfield in the mouse auditory cortex. Horie M, Tsukano H, Takebayashi H, Shibuki K. Neurosci Lett, 606: 182-187, 2015 

Disruption of actin-binding domain-containing dystonin protein causes dystonia musculorum in mice. Horie M, Watanabe K, Bepari AK, Nashimoto J, Araki K, Sano H, Chiken S, Nambu A, Ono K, Ikenaka K, Kakita K, Yamamura K, Takebayashi H. Eur J Neurosci, 40: 3458-3471, 2014
主な所属学会 日本解剖学会
日本アルコール?アディクション学会
日本神経科学学会

 
社会活動 新潟大学大学院 医歯学総合研究科 客員研究員
長岡崇徳大学 非常勤講師「人体の構造と機能I?II?III」
日本解剖学会 代議員
南相馬市における高等教育機関連携事業『新たな学校づくりプロジェクト』
ホームページ
researchmap https://researchmap.jp/pikipal55

学部?大学院

このページのTOPへ
 
このページのTOPへ